体験

田植え、稲刈りかどの季節ごとの農業体験や、そば打ち、うちわ作りなど。様々なスローライフを体験できます。

地区施設・イベント名・内容連絡先・所在地
上田市 050223182751418.jpg
JA信州うえだ塩田東山観光農園 いちご狩り

上田市塩田地区にある「JA信州うえだ塩田東山観光農園」では、新鮮ないちごがお腹一杯食べられるいちご狩りを楽しむことができます。
【所在地】長野県上田市富士山2019番地
【入園時間】10時から16時まで。30分以内食べ放題
【料金】
・1/1~1/31:小学生以上1,500円、小学生未満1,000円
・2/1~4/16:小学生以上1,200円、小学生未満1,000円
・4/17~5/21:小学生以上1,000円、小学生未満800円
・5/22~終了まで:小学生以上800円、小学生未満500円
3歳未満無料
【その他】入園には予約が必要です。3月末までは車椅子での入園が可能です。
【問合せ】0268-39-0210
上田市 050221152118872.jpg
JA信州うえだ塩田東山観光農園 りんご狩り、ぶどう狩り
上田市は、夏と冬、昼と夜の気温差があり、雨が少ないので、安全・安心なおいしい果物の栽培に適していると言われています。りんご狩りは、「つがる」や「千秋」、「陽光」、「ふじ」など時期によって異なる種類が楽しめます。ぶどう狩りは、巨峰や欧州系が楽しめます。
【所在地】長野県上田市富士山2019番地
【営業時間】9:00~17:00
【営業期間】
・りんご狩り体験 9月~11月上旬
・ぶどう狩り体験 9月~11月中旬
【時間】
・りんご狩り体験 10:00~16:00
・ぶどう狩り体験 10:00~16:00
【料金】
・りんご狩り体験 400円(園内食べ放題)
・ぶどう狩り体験 600円(園内1房試食)
【問合せ】0268-39-0210
上田市

20060525152604436.jpg
そば打ち体験 塩田の館

館内にある食事処「北条庵」は、全て地元の女性のみなさんによるお店です。 地元産のひきたてのそば粉を使った純手打ちそばを、ぜひ味わってください。
そばは「里帰りそば」と呼ばれ、上田市の姉妹都市である兵庫県豊岡市(旧:出石町)と同じスタイルの皿そばとなっています。

【所在地】長野県上田市前山554番地12
【開館時間】9時00分から17時00分まで
【休館日】年末年始12月29日から1月3日まで
※そば処は12月29日から2月末日まで休業
【入館料】無料
【その他】塩田の館は、中禅寺と前山寺のほぼ中間点にあたる龍光院山門横にあり、”蚕都上田”をイメージした養蚕農家風の建物です。ここでは、塩田北条氏三代の居城であったといわれる塩田城跡からの出土品を中心とした展示コーナーを設けています。
【問合せ】電話番号:0268-38-1251

 

IMG_0386.JPG
ゆきむら夢工房(ふれあいさなだ館)

「四季折々の真田伝統の食文化を伝えたい」、「新たな食文化の創造をしたい―」との願いから開館した、ゆきむら夢工房。そば打ち体験をはじめ、地粉を使ったパンやお菓子づくり体験、さらに味噌づくりまでできます。アクセスは、車で上信越自動車道、上田菅平インターチェンジから国道144号線を菅平方面へ10分ほどのところにあります。

【料金】
●そば打ち 1卓/2,000円 (地元産そば粉4人前分込み)+人数×200円  
●地粉パン・菓子づくり体験 料金:1,500円円/1人(一般) 
●味噌づくり 料金:20,000円~/出来上り約53kg 
●パン焼 一般コース1名1,500円  
● おやき作り 1~2名5,000円(20個) 3~5名8,000円(40個) 6~10名12,000円(60個) 11~15名16,000円(80個)  
※ パン焼き体験、おやき作り体験の場合は、体験料の他に工房使用料として1人200円いただきます。 
・ 餅つき、つけ物他 餅つきは1臼(3kg)600円。もち米などの原材料は別途。
【所要時間】各体験により異なりますのでお問い合わせください
【申し込み】真田温泉健康ランド/ふれあいさなだ館
〒386-2201 長野県上田市真田町長7369-1
TEL:0268-72-2500 FAX:0268-72-4000
※営業時間:10~21時30分(受付終了21時) 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)

上田市 20090805155407857.jpg
そば打ち体験 室賀温泉ささらの湯
地元室賀産のそば粉を使った手打そばを提供しているそば処『ささら亭』で働く地元のお母さんたちが、「こねる・打つ・切る・茹でる」のすべての工程を丁寧に指導してくれます。
【所在地】長野県上田市上室賀1232番地1
【料金】1人当たり1,365円。4人から受付。
【所要時間】約2時間
【申し込み】手打そば・うどん『ささら亭』
電話番号:0268-31-1126(室賀温泉ささらの湯内)
JA信州うえだ室賀店 電話番号:0268-31-2009
上田市 栗拾い体験 別所温泉森林公園
上田市の別所温泉森林公園の一角にある栗園。季節になるとわずかな入場料で好きなだけ栗を拾い、買い取りにて持ち帰ることができます。例年9月下旬ごろから実が落ち始め、収穫時期に入る。別所の栗はホクホクとして甘味があり、焼き栗にしても栗ご飯にしても美味しいと評判です。
【所在地】長野県上田市別所温泉1179番地11
【営業期間】4月下旬から11月上旬まで
【開館時間】平日9時00分から17時00分まで
【休館日】毎週火曜日(ただし、栗拾いと松茸料理は期間中無休)
【入園料】大人1人あたり250円・小人1人あたり120円
※拾った栗は持ち帰り1キログラムあたり450円
【問合せ先】0268-38-2626(期間中)、0268-39-8522
東御市 芸術むら公園 芸術むら公園
竹紙漉き体験教室
全工程を手作りによって丁寧に作られる竹紙の製造過程の見学あり。世界に2枚とないオリジナルの紙を絵葉書にして旅の思い出にいかがですか。
やきもの道場
旅の記念に自分だけのオリジナル陶器づくりに挑戦してみませんか? 素焼き・本焼きと行いますので、本格的な作品が焼き上がります。
【所在地】東御市八重原1806番地1
■竹紙漉き体験教室
【料金】1人1,000円~
■やきもの道場
【開催日】毎週土曜日午後2時より開講(要予約)
【料金】1人2,500円~(焼き上げまで含む、作品送料は別途)
【その他】講師の都合が良ければ、別の日時でも受け付けますのでご相談ください。
【問合せ】アートヴィレッジ明神館 0268-67-0001
Eメール:myoujinkan@ueda.ne.jp
長和町 信州立岩 和紙の里ふるさとセンター 信州立岩 和紙の里
自分で紙をすき、純白の和紙の上に、着色した和紙繊維を専用ペンを使って絵付けをします。絵・文字・デザイン画など様々な工夫を生かしオリジナルの和紙製品を完成させます。(※乾燥工程は当館スタッフが行います。)
関連動画を見る
【所在地】長野県小県郡長和町長和町古町22-1
【体験時間】午前9時から午後4時まで
【所要時間】1時間~1時間30分(説明から終了まで)
【料金】
・うちわ作り体験 1,350円/人(10人様以上の団体は1,250円/人)
・はがき作り体験 1,350円/人(10人様以上の団体は1,250円/人)
・手作り卒業証書づくり(※団体様限定) 1,250円/人、校章入り1,250円/人、押葉入1,250円/人
※すべて税込み価格
【予約申込】個人・ご家族でご利用の場合、団体貸切等でご利用出来ない場合もありますので事前にご確認の上ご来場いただきますようお願い申し上げます。
【その他】作品は、後日乾燥させてから郵送あるいは受取にてお引き渡しとなります。(郵送の場合、送料500円を申し受けます)
【問合せ】信州立岩 和紙の里ふるさとセンター
0268-68-3874
長和町 長和町グリーンツーリズム 長和町グリーンツーリズム
豊かな自然と農林業、見るだけじゃ物足りない方のために、農産物加工などの「お手軽コース」をはじめ、様々な農林業体験プログラムが用意されています。
【問合せ】長和町役場 0268-88-2345
青木村 青木村農業体験 青木村農業体験
味噌、おやきづくり、そば打ち体験をはじめとして、地域ならではの様々な体験コースがあります。
【問合せ】青木ふるさと体験館 0268-49-0333