Shinshu UedaSightseeingNavigation

菅平高原[上田市]

四阿山と根子岳の山麓に緩やかな起伏を見せて果てしなく広がる高原です。標高 1,250~1,450mに位置し、夏の平均気温が 19.6℃の冷涼な気候です。オーストリアのスキーの名手、ハンネス・シュナイダーが、スイスの牧場地帯・ダボスに似ていると評したことから、「日本のダボス」と呼ばれています。レンゲツツジやイワカガミなどの高山植物が楽しめるトレッキングコースも人気があります。

菅平高原観光協会 →

 

湯の丸高原・池の平湿原[東御市]

湯の丸高原

浅間連峰の西側に位置し、6 月には 60 万株といわれるレンゲツツジが一斉に開花し、7 月にはアヤメの大群生が見頃を迎えます。「花草原」として親しまれています。

 

池の平湿原


標高 2,000m、数万年前の三方ヶ峰火山の火口原に広がる高層湿原で、眺望抜群のトレッキングエリアです。コマクサやアヤメなど高山植物の宝庫でもあります。野生動物もオコジョ、二ホンカモシカ、ノスリ、ハヤブサなどが生息し、木々の間には多くの野鳥や、貴重な高山蝶も見ることができます。

一般社団法人 信州とうみ観光協会(湯の丸高原・池の平湿原)→

 

美ヶ原高原[上田市・長和町]

主峰王ヶ頭を中心に武石峰、南に茶臼山、東に物見石山、西に王ヶ鼻のいずれも標高 2,000m近い溶岩台地から成ります。約 600 ヘクタールの大草原に 200 種類を超える亜高山植物が咲き競い、遠く富士山をはじめ、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳の雄大な 360 度のパノラマが壮麗な景観を展開するその名に相応しい高原です。高原の中央にはシンボルタワー『美しの塔』(写真)があります。

武石観光協会(ガイドマップ)→

信州長和町観光協会 →

 

十観山[青木村]

標高 1,284.5m、青木村を代表する青木三山の一つです。その名のとおり北アルプス、南アルプス、北信五岳、浅間山など 360 度の眺望と、東側が伐採されているので、青木村が一望できます。信州昆虫資料館、横手キャンプ場、田沢温泉が近くにあります。

青木村(トレッキング/十観山)→